俳優として輝かしいキャリアを築いている松坂桃李さんは、高校卒業後、東京都世田谷区にある私立「産業能率大学」経営学部に進学しました。
この大学は経営学や情報マネジメント学を専門とし、偏差値は46程度で比較的入りやすいことが特徴です。
松坂さんが大学進学を決めた理由には、ドラマ「オレンジデイズ」に憧れ、「自分もこんな大学生活を送りたい」と思ったことがあったそうです。
しかし、進学後の生活は決して理想通りではありませんでした。
明確な目標が定まらず、アルバイト中心の生活を送っていたといいます。
「当時の自分は流されるままに生きていた」と振り返るように、学生時代の松坂さんは、特に大きな野心や方向性を持っていなかったと語っています。
「FINE BOYS」モデルから俳優の道へ
松坂さんの人生が大きく動き出したのは、大学2年生の時。
友人の勧めで男性ファッション誌「FINE BOYS」のモデルオーディションに応募し、グランプリを獲得します。
このオーディションの最終審査では、参加者がギター演奏や歌唱などの特技を披露する中、松坂さんは冗談半分でドナルドダックのモノマネを披露しました。
「絶対に落ちた」と思っていた彼でしたが、その飾らない態度が審査員に評価され、モデル活動をスタートさせました。
さらに、2009年には特撮ドラマ「侍戦隊シンケンジャー」の主演・シンケンレッド役に抜擢されます。
当初、俳優業に特別な興味を持っていなかった松坂さんは、これが大きな挑戦だったと語っています。
この時、俳優業に専念するため大学を休学。
忙しい撮影スケジュールの中で初めて演技に向き合い、厳しい現場経験を経て「役者として生きていく」という意識が芽生えたそうです。
大学中退から俳優としての飛躍
「侍戦隊シンケンジャー」の撮影が終わる頃、松坂さんは大学に復学するかどうかの選択を迫られました。
しかし、その後も俳優としての仕事が続き、多忙を極めたことで、最終的に大学を中退することを決断します。
家族からは反対される中での決断でしたが、松坂さん自身は「人生最大の決断」と語り、後悔はないと断言しています。
その後、2012年にNHK朝ドラ「梅ちゃん先生」でヒロイン・堀北真希さんの相手役を務めたことが転機となり、大ブレイクを果たします。
以降、テレビドラマや映画の主演を次々に務める人気俳優としての道を歩み始めました。
現在では、日本を代表する俳優の一人として映画やテレビで活躍を続ける松坂桃李さん。
その裏には、進学・中退という選択を経て自分の道を見出した努力のストーリーが隠されています。
俳優としてのさらなる飛躍が期待される彼の活躍から、ますます目が離せません。
松坂桃李の出身高校は「私立相洋高校」
俳優・松坂桃李さんが進学した高校は、神奈川県小田原市にある「相洋高校」です。
この私立高校は1938年に開校し、中学と高校を合わせて約2,000人の生徒が在籍するマンモス校として知られています。
偏差値は48とやや入りやすい学校で、硬式野球部やサッカー部が県内でも強豪として名を馳せています。
茅ヶ崎市に住んでいた松坂さんがこの高校を選んだ理由には、人見知りを克服し、新しい環境で自分を成長させたいという思いがあったようです。
中学時代の友人がいない学校をあえて選んだことで、チャレンジ精神が伺えます。
高校時代の生活とエピソード
中学ではバスケットボール部に所属していた松坂さんですが、高校では部活動には参加しませんでした。
その理由は、部活の規則で坊主頭にする必要があったことが嫌だったからだそうです。
その代わり、高校時代はアルバイトに精を出していました。
スーパーや居酒屋などで働き、アルバイト代の一部を母親に渡すという親孝行な一面も見せています。
また、松坂さんがファッションに目覚めたのも高校時代のこと。
姉の影響を受け、アルバイトで稼いだお金でスキニーデニムを購入し、高校デビューを目指したエピソードは有名です。
ただし、購入したデニムがあまりにピチピチだったため、自転車を漕げなくなってしまったというユーモラスな失敗談も明かしています。
一方で、松坂さん自身は「高校時代は地味で目立たない生徒だった」と振り返っています。
クラスの中心人物ではなく、その一員として控えめに過ごしていたとのこと。
また、バレンタインデーにチョコをもらってもすべて義理チョコだったと語り、当時はさほどモテなかったことも明かしています。
担任教師から芸能界を勧められる
高校3年生の三者面談で、担任の先生から芸能界入りを勧められるほどのルックスだった松坂さん。
これに対し母親は激怒したそうですが、結果的にはその外見と人柄が現在の成功へと繋がる一歩となりました。
地域との繋がりと進学先への流れ
相洋高校からは、松坂さんが進学した産業能率大学へも毎年複数名の合格者が出ています。
松坂さんもこの流れで進学しましたが、大学時代に俳優としての道を歩むこととなり、高校時代から続いた挑戦の精神が人生の転機を生み出したと言えるでしょう。
高校時代の経験が、現在の松坂桃李さんの俳優としての活動にどのような影響を与えたのか、興味深いエピソードに満ちています。これからも彼のさらなる活躍が期待されます。
松坂桃李の出身中学は地元・「茅ヶ崎市立松浪中学校」
松坂桃李さんは神奈川県茅ヶ崎市にある公立校「松浪中学校」に2001年4月に入学し、2004年3月に卒業しました。
この中学校には歌手の松浦亜弥さんも2学年上の先輩として在籍しており、松坂さんが1年生の時には彼女にサインを求めたものの、事務所の規則で断られたというエピソードも残っています。
それでも、松浦さんについて「スターの輝きを持つ人」と語るなど、当時から強く印象に残る存在だったようです。
部活動での奮闘とバスケットボールへの情熱
中学時代、松坂さんはバスケットボール部に所属し、主力選手として活躍していました。
バスケを選んだきっかけは、当時流行していた漫画『SLAM DUNK』の影響で、特に三井寿というキャラクターに憧れていたそうです。
しかし、部活動は順風満帆ではなく、顧問の先生が厳しく、生徒に手を上げることもあったといいます。
これに対し、松坂さんを含む部員たちは一度全員で退部届を提出する計画を立てましたが、結果的に計画が失敗。
その後、1人で練習を続ける部員の姿に心を打たれ、顧問の先生に謝罪して部活に復帰したという熱いエピソードがあります。
青春の喜びと苦い経験
松坂さんは中学時代に女子にモテたい一心で『SLAM DUNK』のキャラクター・宮城リョータを真似てパーマをかけたものの、その髪型は周囲には不評だったとか。
また、中学2年生の時に憧れの先輩に告白して交際に発展しましたが、実は彼女に二股をかけられており、もう一人の交際相手がヤンキーの番長だったことが発覚。
「お前、俺の女に手を出したな」と詰められ、平謝りしたという少し苦い青春の思い出も明かしています。
漫画好きの原点と人間的成長
バスケットボールや漫画『SLAM DUNK』に影響を受けた中学時代は、現在の松坂さんの人柄や趣味に通じる部分が多くあります。
中学時代に養われた忍耐力やスポーツへの情熱は、俳優として困難に立ち向かう力の礎となったのかもしれません。
茅ヶ崎市立松浪中学校は、松坂さんにとって青春の舞台であり、彼の人柄や今の成功を形作る重要な時間を過ごした場所です。
厳しい部活動や失恋を経験しながらも、そこから得た成長が、今の松坂桃李さんを支える原動力となっていることは間違いありません。
松坂桃李の出身小学校は「茅ヶ崎市立東海岸小学校」
松坂桃李さんが通った最初の小学校は、神奈川県茅ヶ崎市にある「茅ヶ崎市立東海岸小学校」です。
この地域は海に近い自然豊かな環境で、小学校の周囲には潮の香りが漂う風光明媚な場所として知られています。
松坂さんは1995年にこの小学校に入学し、控えめな性格ながらも順調に小学校生活をスタートさせました。
特別な名前に込められた想い
「桃李」という名前は、中国の歴史家・司馬遷の『史記』にある「桃李不言下自成蹊(とうりものいわざれども、したおのずからこみちをなす)」という言葉と、「桜海桃李」という故事から取られています。
両親の願いが込められたこの名前には「徳を持ち人から慕われる人になってほしい」という意味が込められており、読み方もこだわりを持って「とおり」とされています。
小学4年生で「茅ヶ崎市立松浪小学校」へ転校!
しかし、小学校生活が順風満帆だったわけではありません。
松坂さんはその独特な名前を理由にいじめを受け、無視や教科書を隠されるといった辛い思いをしました。
そのため、4年生の時に「茅ヶ崎市立松浪小学校」へ転校することになります。
この経験により、彼は感情を表に出すことが少なくなり、控えめな性格になってしまったと語っています。
小学生時代の生活と夢
松坂さんの家庭は両親と姉、妹の5人家族で、共働きの両親に代わり、兄弟で当番制の夕食作りを行うなど、幼い頃から家庭の役割を分担していました。
彼はこの時期に合気道や水泳を習い、運動神経の良さも発揮しています。
また、図工の授業では絵を描くことが得意で、漫画家になる夢を抱いていたことも。
さらに、小学生の頃の将来の夢は消防士で、芸能界とは無縁の子供時代を過ごしていました。
松坂桃李さんの原点となる経験
小学校時代のいじめや転校の経験は、彼の心に影響を与えたものの、のちにその困難を糧に芸能界で活躍する強さを育むきっかけになったのかもしれません。
また、この時期に得た家庭や地域とのつながり、名前に込められた深い意味が、松坂さんの内面の豊かさを形作ったといえるでしょう。
転校先の「松浪小学校」で再び歩み始めた松坂さん。
その後の人生において、この経験がどのように役立ったのかを思うと、改めて彼の歩んだ道のりに感慨深いものを感じます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、
『松坂桃李は産業能率大学を中退し芸能界へ!小学生での辛い思い出がやばい!』
について、記事にさせていただきました。
まとめると、
- 俳優として活躍する松坂桃李さんは、茅ヶ崎市立東海岸小学校に入学後、4年生で松浪小学校に転校。理由は独特な名前を理由としたいじめを受けたため。
- 名前「桃李」は中国の故事「桃李不言下自成蹊」から由来し、「徳ある人になってほしい」という両親の願いが込められている。
- 小学校時代は図工が得意で、漫画家を夢見ていた。また、消防士になりたいという夢もあり、合気道や水泳で運動神経を磨いていた。
- 松浪中学校ではバスケットボール部に所属。漫画『SLAM DUNK』の影響を受けた熱心なプレイヤーだったが、厳しい顧問の指導に反発し退部騒動を経験。その後部に復帰し絆を深めた。
- 神奈川県小田原市の相洋高校に進学。高校時代は目立たず、アルバイトに励む日々を過ごし、ファッションに目覚めたエピソードも。担任から芸能界入りを勧められるが、母親の反対があった。
- 産業能率大学経営学部に進学後、友人の勧めで「FINE BOYS」のオーディションに応募しグランプリを受賞。これがモデル・俳優としてのキャリアの第一歩に。
- 俳優デビューは特撮ドラマ「侍戦隊シンケンジャー」で主演。その後、大学を中退して俳優業に専念。NHK朝ドラ「梅ちゃん先生」で大ブレイクを果たす。
- 学生時代の経験と挑戦が、松坂桃李さんの現在の成功を支える原動力となっている。
以上、当サイトでは今後とも、松坂桃李さんのご活躍を心より応援しています。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント